自分軸で生きるためのファンドレイジング

7月の交流会テーマは「自分軸で生きるためのファンドレイジング」です。

多様性のある場に出かけて、違いを感じながら行動することは、自分の軸を見つけることにもつながります。自分の軸で生きようと何かを始め、ことを起こしていくためには、さまざまな面で資金が必要になります。

ソーシャルグッドな団体と個人や企業同士との繋がりを生み、ともにアクションを起こすためのプラットフォームサービスSyncableを題材に、多様性ある社会だからこそできる個人のファンドレイジング(資金調達)の可能性を探ります。

 

○主 題:自分軸で生きるためのファンドレイジング
○日 程:7月23日(月)18:30~20:30
○場 所:港区男女共同参画センターリーブラ(予定)
○講 師:株式会社 STYZ 堤大介さん
○対象者:ことを起こそうとしている人、または将来そのような可能性がある人
○定 員:20名
○参加費:一般1,500円 会員無料
○申 込:https://2018kouryu07.peatix.com/
○お問い合わせ :office@gewel.org(NPO法人GEWEL事務局)までご連絡ください。

D&Iセミナー(歌舞伎から学ぶお江戸の多様性)

GEWELでは、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を理解するためのきっかけとして、交流会やセミナーを開催しています。

今回は、D&I×お江戸で「歌舞伎から学ぶお江戸の多様性」です。

”みんな同じ” は日本の伝統、って本当にそうですか?

江戸文化を学ぶと、時代とともに多様性の意味が変化していることがわかります。
今回は歌舞伎や江戸文化に詳しい佐藤昇一さん(元歌舞伎俳優・中村蝶之介さん)から学びます。現代東京とお江戸を比較し、楽しみながらダイバーシティを考えましょう。

○日時:6月29日(金)18:30~20:30
○場所:港区男女共同参画センターリーブラ(予定)
○定員:20名
○費用:一般3,000円 会員1,500円
○申込:https://2018seminar61.peatix.com/
○お問合せは office@gewel.org(NPO法人GEWEL事務局)まで

九州インクルージョン研究会

15年に渡り日本のD&IをリードしてきたNPO法人GEWELが、九州の人事やD&Iの担当者の方を対象とした研究会を実施します。

「今期より推進担当となりどのように進めていくべきか迷っている」「既に試行しているが推進の実感を得られない」「今後人事施策としてD&Iに力を入れたいと検討している」等々の悩みに、組織内で推進を牽引したGEWELの理事が、豊富な経験をもとに話題提供やワークショップを実施します。

D&I推進を、組織の成長や価値創造、そして個人の働きがいを高める活動としていくためのヒントを探している方のご参加をお待ちしております。


第1回 トップのコミットを引き出す GEWEL理事 小嶋美代子

経営戦略、価値向上とD&Iが語られる機会は増加しているものの、経営課題としての認識はいま一歩・・・。できれば経営層の関心と関与を喚起したい!そんな時にどう動けばよいか?大手IT企業でD&Iをけん引した経験を持つ、理事の活動経験を紐解き、参加者が自社の活動を具体化していく後押しを行います。

日時:2018年6月15日(金) 14:00~17:00

場所:Space on the station 福岡市中央区天神2丁目11-3 ソラリアステージ6階

参加費:3,000円


第2回 ボトムアップの動きをつくる GEWEL理事 蓮見勇太

人事やD&Iセクション中心にスタートした活動を、どのように各職場へ浸透させるか?悩む担当者も多いものです。第二回目のセッションでは、ボトムアップの活動にフォーカスします。社員ひとり一人にとって、D&Iが大切な課題と認識されるために何をすればよいのでしょうか?他社では、グローバルではどのような動きが生まれているか?ロンドン在住の理事が話題提供を行います。

日時:2018年7月25日(水) 14:00~17:00

場所:ミクニワールドスタジアム北九州内会議室

参加費:3,000円

共催:北九州ダイバーシティネットワーク


 

お申込みはこちら。
https://2018incl-lab.peatix.com/

・テスト

D&I交流会(D&I×少数派 編)

【企画内容を変更しました】

GEWELでは、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を理解するためのきっかけとして、交流会やセミナーを開催しています。

6月はD&Iセミナー「D&I×少数派」と題し、少数派でいることの違和感について掘り下げることで、D&Iインクル―ジョンの理解を深めます。

今回の講師は副代表理事の小嶋美代子から、自分自身が少数派と感じた体験や違和感を紹介しながら、多様性の意味を考え、自分自身の受け止めかたを見つけます。

少数派になるのはストレスを伴うこともありますが、同時に自分らしさを見つけるチャンスでもあります。共生社会、個人の尊重、多様性と包摂、などのキーワードとともに、競争戦略に限定しないダイバーシティの本質を探ります。

○日 程:6月17日(日)13:30~16:00
○場 所:品川産業支援交流施設SHIP4階(JR大崎駅から徒歩5分)(http://www.ship-osaki.jp/access/
○対象者:少数派経験をお持ちのかた、またそれに関心がある方
○定 員:24名
○参加費:一般1,500円 会員無料
○申 込:https://2018seminar6.peatix.com/
○お問い合わせ :office@gewel.org(NPO法人GEWEL事務局)までご連絡ください。

D&I交流会 多様な働き方編

GEWELでは、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を理解するためのきっかけとして、交流会やセミナーを開催しています。

5月の交流会のテーマは「多様な働き方」。

人生100年時代に入り、常識にとらわれない生き方や働き方が注目を浴びています。
そこで、未来の自分の働き方を創るため、「多様な働き方」をテーマにした交流会を開催します。働く時間や場所の制約や、ブランク期間などにとらわれず自分らしく働き続ける方々の事例を共有しながら、「働き方を創る」ためのヒントを探していきませんか?
お気軽にご参加ください。

こんな方にオススメ:
・今の働き方を見直して未来につながる働き方を探したい方
・地方と行き来しながら実現できる働き方を見つけたい方
・育児や介護、学び直しなどと両立しながらキャリアを活かして働きたい方
・ブランク期間からの働き方について一歩を踏み出したいと考えている方

○日 程:5月22日(火)18:30~20:30
○内 容:事例紹介:多様な働き方を実現する人たちの事例紹介
ワークショップ:未来のわたしの働き方を考えよう
○場 所:品川SHIP4階 第1会議室
JR大崎駅から徒歩5分 (http://www.ship-osaki.jp/access/
○対象者:テーマにご興味がある方
○定 員:24名
○参加費:賛助会員無料、一般1,500円(税別)※ドリンク付き
○申 込:https://2018kouryu05.peatix.com/
○お問い合わせ :office@gewel.org(NPO法人GEWEL事務局)までご連絡ください。

アドバイザー・ミーティングの開催報告

アドバイザーのみなさまにお集りいただき、年次ミーティングを開催いたしました。
アキレス美知子さん、安藤哲也さん、小安美和さん、野村恭彦さんの4名でした。
昨年度活動と今年度計画を報告し、多様なアドバイザーの視点からご質問やご助言を
いただくことができました。

 

 

 

幅広くダイバーシティを推進するNPO法人として政策提言のための活動が必要であること、地方のジェンダー課題解決に、研修や調査報告などの実績が生かせること、などが明確になりました。
(調査報告はこちら

二枚目の名刺プロジェクトから生まれた啓発動画は全員で視聴し、使い方のアイデアも沸き上がり、異なる立場や目的で利用が広がる可能性が感じられました。
(啓発動画の詳細はこちら

組織に多様性を取り入れることは、ジェンダーだけではありません。多様な視点を組織に取り入れるため、昨年度からアドバイザーの皆様からご意見をいただくことを始めました。

今年度は理事も増え、活動範囲を広げていきます。みなさまと一緒に、居心地のよい領域から一歩踏み出したいと強く願っております。今年度もよろしくお願いいたします。

年次総会のご報告と新理事の紹介

2018年3月13日にGEWEL年次総会が開催され、2017年度の活動報告及び収支報告並びに2018年度活動計画、予算について承認されました。

また、総会において新理事4名が承認されました。。D&Iの普及啓発、体験共有、インクルージョンラボの3事業を多様な視点から今年は活動してまいります。

新理事  新理事紹介はこちら
島谷 美奈子
蒲生 智会
野口 亜弥
蓮見 勇太

また2018年度活動計画について交流会イベントにてご説明させていただきます。
会員ご検討の方、GEWELにご興味のある方、ぜひご参加お待ちしております。
イベント詳細はこちら
〇日時:3月30日(金)18時30分~20時30分
〇場所:SHIP4階 第1会議室(http://www.ship-osaki.jp/access/
〇参加申込:office@gewel.orgまでご連絡ください
〇参加費:無料

2017年GEWELアニュアルレポート

この度、団体としては初めてアニュアルレポートを作成いたしました。
1年間のGEWELの活動をこのような形にできました。ぜひご覧ください
そして、ぜひ一緒に2018年を考えませんか!

アニュアルレポートはこちらからダウンロードできます

交流会を開催します。会員の方だけでなく活動にご興味のある方ぜひ。

http://www.gewel.org/2018/02/18/member_kouryu/

2018年交流会イベント_事業計画とミニワーク~わたしから始まるインクルージョン~

本交流会を2018年度スタートアップイベントとして開催いたします。

テーマ:~わたしから始まるインクルージョン~ 

GEWELも、4月から新年度事業をスタートします。 そこで、会員・賛助会員、これから会員になりたい、興味があるという皆様に向けて 事業計画のご紹介とミニワークショップを開催いたします。

テーマは、「わたしから始まるインクルージョン」 昨年度末に、NPO法人二枚目の名刺とともに作成した、「ダイバーシティ&インクルージョン」の動画をみんなで鑑賞しながら、自分毎としてのインクルージョンについて語り合います。
(動画作成した最終レポートはこちら

今年は、D&Iの体験を実践に変える年。皆さんとともに変化を起こすために工夫を凝らしたワークショップを準備中です。一緒に実践に向けたアクションを語り合いませんか? 皆様のご参加をお待ちしています。

〇日時:3月30日(金)18時30分~20時30分

〇内容:事業計画紹介とミニワークショップ
・2018年事業計画紹介
・動画鑑賞とエクスクル-ジョン体験の共有
・ゲストのインスピレーショントーク(開発秘話など)
・インクルージョンを自分事にしていくために

〇場所:SHIP4階 第1会議室(http://www.ship-osaki.jp/access/

〇対象者:法人会員、正会員、賛助会員、賛助会員ご検討中の方

〇参加申込:office@gewel.orgまでご連絡ください

〇参加費:無料

「スポーツとダイバーシティ」2017年イー・ウーマンアワード受賞

「スポーツとダイバーシティ。関係あると思いますか?」
これは、代表理事の村松邦子が議長を務めたイー・ウーマン働く人の円卓会議 のテーマです。 この中で、GEWEL賛助会員・野口亜弥さんの投稿が、「自らの経験や意見を分ち合い、 他の参加者の選択肢や視野を広げることに貢献した」として「2017年イー・ウーマンアワード (働く人の円卓会議部門)」を受賞しました。 http://www.ewoman.jp/award/2017/nominate-result

***野口亜弥さんからのコメント***
「スポーツ×ダイバーシティ」という非常に興味のあるテーマだったため投稿させていただきました。私自身海外でプロサッカー選手をしていた経験もあり、文化や価値が異なる、選手達と1つのチームになり勝利を目指していました。相手の強みを生かすこと、弱みを強みでカバーすること、責任と役割を全うしそれを信頼することが勝つためには大変重要でした。引退して社会の中で働くようになり、私がサッカーで学んだチームプレーは社会で求められていること、求めていかなければいけないことと非常に良く似ていることが実感できました。様々な多様性を受け入れながら、誰もが認められる世の中をスポーツの力を活用して目指して行きたいと思います。

また、代表理事の村松邦子も、「専門家として参加者に問いかけ、共に考える機会を提案した」 として同アワード(議長部門)を受賞しました。 http://www.ewoman.jp/award/2017/caster


GEWELは、他団体と連携し、「スポーツ×ダイバーシティ」を推進しています。 【SDGsport】  SDGs×ジェンダー を考えるワークショップ  http://www.gewel.org/2017/06/20/sdgs-report/

【ブラインドサッカー】 オープンフォーラムでのブラインドサッカー体験
http://www.gewel.org/2017/12/23/of2017_thanks/