第1回 GEWEL 気ままにダイバーシティ・トーク

GEWEL 気ままにダイバーシティ・トークは、担当が気になるゲストをお招きして一緒に身近なダイバーシティについてカジュアルに話し合うための時間です。

今回はゲストより「隣人の多様性」、担当からは「平均と多様性」をテーマにして、それぞれ考えてみたいと思います。
参加者の皆さんが「自分事」として多様性について考え、自由に語り、新たな気付きや視点が芽生えるきっかけの場になればと考えています。

今回のゲストは、第14回小説現代長編新人賞受賞作『隣人X』の著者であり、現在はフランスに在住するパリュスあや子さんです。
好きなコトを求めるうちに「平均的」な人生のレールから外れていたと語るあや子さんの著書『隣人X』 には、著者が人生の紆余曲折で感じてきたことや、実際に経験したことが反映されていて、直ぐそこにある日常生活の多様性と、現代の社会が抱える問題が巧みに描写されています。
当日は、あや子さんがパリで暮らすようになって感じたダイバーシティの現状などもお聞きしながら、日常生活にある多様性について参加者のみなさまと一緒に考えてみたいと思います。 続きを読む

インクルージョン研究会2020(3)

GEWELでは、ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)を普及啓発するため、研究会、交流会など開催しております。
今年度のテーマを「あらためてダイバーシティ」として活動を始めた矢先、世界的にコロナ禍による変化が起きています。
企業において、長期的なダイバーシティ経営のみならず、この予測不可能な環境変化を個人と組織がどのようにして持続可能な経営をしていくのか、あらためて考えておられるところかと思います。

インクルージョン研究会(通称:インクル研究会)は2016年から毎年継続してきた活動です。
組織にダイバーシティを取り入れるだけでなく、インクルージョンの視点をもって、企業の皆様とともに追究してきました。
今年度の研究会は、オンライン形式として、多様なゲストのお話をもとに考えます。

今回のテーマは「介護」です。
人生100年時代、コロナ禍のような予期せぬ事態、雇用延長など環境が変化するなか、これからの介護と仕事の両立について考える機会が増えていることかと思います。

一人ひとりの能力が最大限に発揮できる環境をつくるため、
互いの違いを活かすダイバーシティ経営のため、
立ち止まって考えてみましょう。

こんな方にオススメ:
・介護と仕事の両立に関して現在の取り組みを見直したい
・介護に関する事例や課題を知っておきたい
・介護をキーワードに企業の施策を見ておきたい

続きを読む

渋谷区広報誌への掲載

渋谷区男女平等・ダイバーシティセンターアイリスの広報誌がweb閲覧可能になりました。

古い記事になりますが、2019年3月発行の74号で、
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/com/koho_iris74.pdf
「スポーツとジェンダー」が特集されており、GEWEL副代表理事の野口亜弥さんの記事が2ページに渡り掲載されています。 続きを読む

名古屋でダイバーシティを語ろう会

名古屋でダイバーシティを語りませんか?

昨年夏に開催した第2回目を開催します。
ダイバーシティに関心あるかた、
ダイバーシティに関する何かをされているかた、
これを機に考えてみようかなというかた、
名古屋でカフェトーク気分でご参加ください。
気軽にお話しましょう。

今回のテーマは
「あなたにとってのダイバーシティ(多様性)とは?それを実現するための小さな一歩を考えよう」

日時:1月25日(土)15時~17時
場所:名駅アクションラボ会議室

※子連れ歓迎
※希望者のみ17時以降別場所にての懇親会あり

参加費(お茶&お菓子&会場代込み)
一般:1000円
大学生以下:500円
小学生以下:無料
※お菓子のお土産持ち込みも大歓迎です

タイムスケジュール
1.GEWELのダイバーシティデータ紹介と意見交換
2.参加者からの提言
3.ディスカッション
4.まとめ

終了後は、近くのお店で懇親会も予定しています(希望者のみ)

お申込みはこちらです。

facebookイベント
Peatixイベント

 

オープンフォーラム2019(12/2・12/3)

Exploring Diversity and Inclusion
- D&I 未来体験・新たなフロンティアの提示 -

GEWELオープンフォーラムは、個人や組織の枠組みを超えて、登壇者や参加者との交流から、さまざまな多様性に触れることができる場です。自分の世界を広げ、互いを活かしあう社会の実現を共に考える2日間、今年のオープンフォーラム2019のご案内です。 続きを読む

世界のD&I ~オランダ、デンマーク、フィンランドの事例から学び日本へ活かす~

女性活躍、障がい、LGBT、ウェルビーイング、教育、公共…社会や組織のダイバーシティ&インクルージョン(D&I)は日本の外ではどうなっているのでしょうか? 進み続けているのでしょうか、日本と共通の課題はあるのでしょうか。

オランダやフィンランド、イギリスなど欧州各国に滞在した経験のある登壇者と共に、現地で感じたことや経験したことを共有いただき、日本で生かせる、自身で実践できる海外の興味深いD&Iをディスカッションしていきます。

申込みはこちらです→https://gewel-event-europe2019.peatix.com/

続きを読む

第4回 インクルージョン研究会 『競争と共創 ダイバーシティとの相性は』

第4回 インクルージョン研究会は、 『競争と共創 ダイバーシティとの相性は』 をテーマに11月21日(木)に開催します。

当日は、企業でD&Iの推進に取り組む担当者2名をお招きして、事例をお聞きしながら参加者との議論を深めていきます。
続きを読む