【緊急開催】ダイバーシティ推進者が海外に行ってきたこと感想会 ースペインとオーストラリアに行ってみてー

世界中から1,000人以上の女性リーダーが一堂に会し、「女性と経済」について話し合う国際会議「Global Summit of Women 2024」(2024/5/8〜10)に、GEWELの小嶋 美代子(代表理事)と、篠田 寛子(理事)が参加してきました。

Global Summit of Women(GSW)は、女性版「ダボス会議」と言われています。

参加して何を感じたのか? 何に共感したのか?

得たものは知識だったのか? 智恵だったのか?

その場にいた者にしか語れない体験を、熱が冷めないうちに語り尽くしてもらおうと思います。

そしてもう一人、40年の歴史を持つ南半球最大のLGBTQの祭典「マルディグラ」@シドニー(オーストラリア)に参加した五十嵐 ゆり(理事)にも、その時の街や人の様子と体験を語ってもらいます。

3人の語りから感じる世界のダイバーシティ。

見逃さないでください。

【登壇者】

  

 小嶋 美代子       篠田 寛子        五十嵐 ゆり

【モデレーター】

  稲葉 哲治

 

ダイバーシティ推進者が海外に行ってきたこと感想会
    ースペインとオーストラリアに行ってみてー

日時:2024年5月29日(水)20:00〜21:30

開催方法:オンライン(Zoom)

参加費:無料

参加申込は以下から

https://gewel-gsw2024report.peatix.com

 

ブログ:天然ダイバーシティな人・・山田 弘

天然ダイバーシティな人ってどんな人?

天然ダイバーシティをGoogle検索してみると、『地球上のさまざまな環境の中で適応進化した多種多様な生物(人類を含む)が、さまざまな形で関わり合いながら暮らしている状態を表す概念である「生物多様性」に倣う言葉』(AIによる概要)と表示されます。

が、ここでは『ダイバーシティに関する知識スコアは低いけど、ダイバーシティにフレンドリーな人』と定義します。

そんな人いるの?と思うかもしれませんが、いるのです。

なぜなら、私がそうだったから。

え〜、それはGEWELのような団体に所属しているからであって、知識スコアの高い人は天然とは言わないでしょう・・・という声が聞こえてきそうです。

確かにGEWELに所属してからは、ダイバーシティに関する知識スコアは上がっているでしょうが、GEWELが設立された当時(同時期)の私の知識スコアはかなり低かった。

そんな私が、こんなことを感じていた。

人がみんな違っているのは当たり前で、それぞれの得意を活かして働けばみんな幸せになれるし、その方がアウトプットのパフォーマンスも上がると本気で思っていた。

なぜそんな風に感じるのかずっと不思議だったが、その謎はストレングスファインダー(クリフトンストレングス)が解いてくれた。

私のストレングスファインダーの1位は、「個別化」の資質。

個別化の資質
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あなたは個別化という資質により、一人ひとりが持つユニークな個性に興味をひかれます。あなたは一人ひとりの何が特別でどこが個性的なのかを覆い隠したくないので、人を一般化したりあるいは類型化することに我慢できません。むしろ、個人個人の違いに注目します。あなたは本能的にそれぞれの人の性格、動機、考え方、関係の築き方を観察しています。あなたはそれぞれの人生における、その人にしかない物語を理解します。あなたはそれぞれの人生における、その人にしかない物語を理解します。この資質によって、あなたはあなたの友達にぴったりの誕生日プレゼントを選んだり、ある人は人前で誉められることを好み別の人はそれを嫌うことを分かったり、一から十まで説明して欲しい人と、一を示せば十を知る人とに合わせて、教え方を調整できたりするのです。あなたは他の人の強みをとても鋭く観察する人なので一人ひとりの最も良いところを引き出すことができます。この個別化という資質は、あなたが生産性の高いチームを作ることにも役立ちます。完璧なチームを作るに当たりチームの「組織構造」や「作業手順」に着目する人もいますが、あなたは優秀なチーム作りの秘訣は、各自が得意なことを充分にできるような強みに基づく配役である、ということを本能的に知っています。1)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1)さあ、才能(じぶん)に目覚めよう: あなたの5つの強みを見出し、活かす
   マーカス・バッキンガム&ドナルド・O・クリフトン (著), 田口 俊樹 (翻訳)

個別化を上位に持つ人はこのような傾向を秘めた人なので、個別化を上位に持たない人にはちょっと理解が追いつかない・・・

しかし、そんな天然ダイバーシティな人は、ダイバーシティ推進が手詰まりになっている時のゲームチェンジャーになるかも。

山田 弘

「ダイバーシティ推進者研修」プレ体験会 参加者募集(4/10)

「ダイバーシティ推進者研修」プレ体験会&相談会を開催します。

「ダイバーシティ推進者研修」にちょっと興味はあるけれど、どんな内容になるのか今ひとつイメージが湧かない・・・

そんな方に最適です。

第1回研修の一部を実際に「プレ体験」いただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★「ダイバーシティ推進者研修」プレ体験会&相談会

日時:2024年4月10日(水曜日)

(昼の部)15:00〜16:00
申込はコチラから → https://gewel-trial-2024apr-1.peatix.com

(夜の部)20:00〜21:00
申込はコチラから → https://gewel-trial-2024apr-2.peatix.com

開催方法:オンライン(Zoom)

プレ体験講師:小嶋 美代子(GEWEL代表理事)

参加費:無料

募集人数:90名(昼の部、夜の部の各回毎)

※プレ体験講師は、都合により変更となる場合がございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「ダイバーシティ推進者研修」とは

「ダイバーシティ推進者研修」は、組織のダイバーシティ推進に本気で取り組みたい方を多面的にサポートする講座です。

2024年4月24日(水曜日)より開始します。

「ダイバーシティ推進者研修」は、4月からダイバーシティ推進担当になる方や、担当になって日が浅くこれから何をしていこうか?とお考えの方に、基本的なことから考える絶好の機会となるオススメの講座です。

なぜオススメなのか?

ダイバーシティ戦略にはたくさんの視点がありますので、様々なテーマで講座が開催されています。

特定のテーマを深く掘り下げて学ぶことはとても大切ですが、ダイバーシティ推進初任者にはそれだけだと選択した以外の視点が抜け落ちてしまう可能性もあります。

そこで、「ダイバーシティ推進者研修」では全10回で様々な視点から一気通貫で学べるように構成しています。

ブログ:わかりやすくなったダイバーシティ・・小嶋美代子

ダイバーシティの用語認知度はどれくらいだと思いますか?

2022年のGEWEL調査によると、ダイバーシティを知っていますか?の質問に対して、「意味を説明できる」が14%、「なんとなく理解している」が28%で、認知度は42%。「全く知らない」は20%でした。

ところで、GEWELが設立されたのは20年前(設立経緯はこちらでお読みいただけます)。以降、ダイバーシティに関する様々な調査をしてきました。2008年のGEWEL調査から同じ質問の回答結果をご紹介しましょう。

「ダイバーシティを聞いたことがあり、どういう意味か知っている」は52%、「全く知らない」は16%でした。これを見ると、日本は14年もの間、ノー変化なのか?!と驚かれることでしょう。

これは調査対象の違いが影響しています。2008年の調査ではビジネスパーソンに限定されていましたが、2022年の調査では職業の有無にかかわらず広く一般市民層が対象です。

みなさんの実感ではどうでしょうか?

ダイバーシティという言葉が日常に現れることも増えてきたのではないでしょうか。わたしの住む数千人の小さな町でも、政策として掲げられています。ダイバーシティはすでに組織における戦略としてだけでなく、一般市民の生活に根付いてきたと言えます。インバウンドによって外国人との接点も増えました。一般誌でジェンダー特集も組まれるようになりました。発達障害を含めた日常の困りごとがSNSを通じて伝わるようになりました。最近では昭和時代のアタリマエを令和と比較して茶化すようなドラマもあるそうです。

こうした変化によって、ダイバーシティは徐々に「わかりにくい新しい言葉」から「わかりやすいよく聞く言葉」になってきたものと思われます。

「わかりやすいはわかりにくい」(筑摩書房・鷲田清一著)という本の中に、興味深いことが書かれていました。すべてがわかりやすく整理され完結することは、そのことの終わりを示す、ということだそうです。

だから、わたしたちがわからないこと、矛盾すること、混沌としていることは、持続性を示しているわけで、決して悪いことではないのです。日本ではこう、海外ではどう、などと二項対立で語ることや、理由と結果を述べて結論付けることは、刹那的であり持続的ではないというわけです。矛盾や混沌の複雑な社会の中で、人と対話しながら異なる角度で本質を思索することこそが幸せの追求であり、Wellbeingなのでしょう。わたしが文末に結ぶ言葉はまさしく持続可能性であると言えます。
しらんけど

小嶋美代子

ダイバーシティ推進者研修  受講者募集中!

ダイバーシティ推進者研修(全10回)

ダイバーシティ部門の担当者の方々へ

GEWEL 20周年記念の第一弾として、4月から7月にかけてダイバーシティ担当者の方々向けに、様々な切り口でダイバーシティ推進を考える講座を開催します。

現在は様々なところでダイバーシティ講座が行われていますが、多くは女性活躍、障害者雇用、LGBTQについて考える、など、それぞれ個別の案件ごとに学ぶ内容となっています。

それぞれを深く学ぶことも必要ですが、ダイバーシティ戦略にはたくさんの視点があるため、選択した以外の視点が抜け落ちてしまう可能性があります。

そこで、今回ご提供する研修では、多様なバックボーンを持つGEWEL理事5名のそれぞれの専門を活かし、ダイバーシティに関して様々な視点で一気通貫で学べるように構成しました。

担当になって日が浅く、これから何をしていこうか?とお考えの方には、基本的なことから考える絶好の機会となります。

これまで担当者として活動してこられた方には、振り返りも兼ねながら別の新たな視点を発見する機会にもなります。

たくさんの方々のご参加をお待ちしております。

☆こんな方におすすめ
・ダイバーシティ推進の部署に所属する担当者
・上記以外でダイバーシティ推進を任されている担当者
・組織内でダイバーシティ推進を進めたいと目論んでいる人

☆受講のメリット
・基本的な概論を学ぶことで、今後組織での推進時のヒントになります。
・様々な視点で考えることができます。
・ダイバーシティ推進に携わる人との人脈が広がります。

 

<<研修概要>>

 

【開催方法】 オンライン(Zoom)

 

【日程】 2024年4月24日〜7月3日(毎週水曜日開催、全10回)

 

【時間】時間(13:00-15:00)
     ※7/3のみ 3時間(13:00-16:00)

 

【研修テーマと開催日】 

  内容 担当
(1) 4/24(水) ダイバーシティ概論:基本的な考え方・経営戦略 小嶋
(2) 5/8(水) 女性活躍推進Ⅰ:女性活躍推進とは? 篠田
(3) 5/15(水) 障害者:障害者雇用を進めるために 小嶋
(4) 5/22(水) グローバル:異文化理論 稲葉
(5) 5/29(水) ビジネスと人権:人種差別 稲葉
(6) 6/5(水) 働き方とキャリア:キャリア論 山田
(7) 6/12(水) 女性活躍推進Ⅱ:アンコンシャス・バイアス 稲葉
(8) 6/19(水) LGBTQ:人権問題 五十嵐
(9) 6/26(水) ダイバーシティ推進:体制、巻き込み 小嶋
(10) 7/3(水) 違いを活かし合うために:自己理解 山田
※欠席者への録画視聴あり
※都合により内容が変更となる場合がございます。

【費用】 20周年記念価格 121,000円(税込)

 

【お申込みはこちらから】

https://gewel-training2024.peatix.com

 
【お申込み締め切り】2024年4月23日


 

【担当講師】

GEWEL理事(プロフィール詳細はこちらをクリックしてご覧ください)

 

小嶋 美代子:代表理事
株式会社アワシャーレ 代表取締役
大手IT企業にコンピュータエンジニアとして金融機関向けシステム開発に従事。先端技術教育や大規模システム導入教育などのプロジェクトリーダーおよび管理職を経験。ブランディングおよびダイバーシティ推進を牽引。
その後独立し、㈱アワシャーレ設立。企業、大学、地方自治体、社会活動など多角的にダイバーシティ&インクルージョンに関わっている。

 

山田 弘:副代表理事
ライフコーチ
大学卒業後に組織に所属し、キャリアブレイクをはさんで4つの企業を経験。
モノづくりとマーケティングに従事し、モノやサービスの価値をマーケットへ届けることを担当。4社目の経営破綻を切っ掛けに、個人のライフキャリアカウンセリングに関わるようになる。その後独立し、アセスメントを使用した自己理解の支援やキャリア教育にも関わる。国家資格キャリアコンサルタント(キャリアコンサルティング技能士(2級))、Gallup認定ストレングスコーチ、NLPプロフェッショナルコーチ、JCAA認定コミュニケーション・トレーナー

 

稲葉 哲治:理事
エシカルフォワードプロデューサー
開成、東京大学から一転、中退して社会的ひきこもりを経験。当事者性を活かして大手企業にて、新規事業、若者キャリア支援会社起業、人事、人事コミュニティ運営等に従事。
ワールドカフェ・OSTファシリテーターとして活動しながら、エシカルを軸にソーシャルセクターでも活動。フィリピン少数民族と作るブランド「EDAYA」やセレクトショップ「エシカルペイフォワード」、などで人と社会の関わり方の変革を行う他、ソーシャルビジネスのハンズオンインキュベーションも実施。

 

五十嵐 ゆり:理事
レインボーノッツ合同会社 代表
2012年LGBTQ支援団体Rainbow Soupを発足。2015年3月にNPO法人化し、レズビアンであることをオープンにする。2018年、レインボーノッツ合同会社を設立。当事者としての経験や最新情報などをベースに、企業・自治体のSOGI・LGBTQ施策支援・社外相談窓口対応を展開。

 

篠田 寛子:理事
有限会社クレオ 代表取締役
経営コンサルティング会社にて人事・採用支援に従事した後独立し、1997年有限会社クレオ設立。家族の介護をきっかけに女性が働き続ける難しさを実感。厚労省の中小企業のための女性活躍推進アドバイザーに従事したことをきっかけに、女性活躍推進やダイバーシティ戦略に携わるようになる。女性のキャリアコーチングにも力を入れている。

ぜひふるってご参加下さい。

 

【お申込みはこちらから】

https://gewel-training2024.peatix.com
【お申込み締め切り】2024年4月23日
 
お待ちしています!
 
※同業他社さまにはご参加をご遠慮頂いております。申し訳ございませんが、ご理解のほど宜しくお願い致します。

GEWEL オープンフォーラム2023

GEWEL オープンフォーラム2023 ”D&Iのキャズムってどう越える?”

今年のオープンフォーラムは、理事5名が「D&Iのキャズムってどう越える?」というテーマで話を展開します。

GEWEL創立20周年にあたって、D&Iのこれまでとこれからについて、4月から理事でディスカッションを重ねました。
その中で、「D&Iにはキャズムってあるよね?」「このキャズムをどう超えるか、キャズムにぶち当たって、はたと困って悩んでいる担当者って多いよね?」という話が出てきました。

さて、D&Iのキャズムって何でしょう?
どう超えたらいいんでしょうか?

皆さん、ぜひ今回のオープンフォーラムで一緒に考えてください。
・まさに今キャズムにぶち当たってるよ
・のたうち回って、落ちたり這い上がったり、試行錯誤しているよ
・飛び越えたと思っていたけど、実は谷に落ちていた!
・飛び越えた企業の話を聞きたい!
・はて、キャズムって何ですか?
・キャズムが何か初めて聞いたんですが、そんな私は参加できないんでしょうか?

どんな方でも参加できます。
参加いただいたら、あーそれなら・・・と実体験がある方もいらっしゃると思います。
みなさまの体験談やアイデアはきっと参加した誰かの役に立ちます。

ぜひふるってご参加下さい。

続きを読む

第19期 年次総会のご報告と役員変更について

2023年3月4日に第19期GEWEL年次総会が開催され、2022年度の活動報告及び収支報告並びに2023年度活動計画と予算について承認されました。
また、総会において新体制が承認されました。

2022年度
・年次活動報告(アニュアルレポート)
・決算報告

続きを読む

イベントレポート:GEWELオープンフォーラム2022 参加レポート

GEWELオープンフォーラム2022:「ムービーフェス “多様性の追体験”」参加レポート

GEWELオープンフォーラムの運営は、会員だけでなく、学生や社会人のボランティアによって支えられています。今回のGEWELオープンフォーラム2022:「多様性の追体験」は、Marsh McLennan Japan DEI Teamさまのご協力、外務省WAW!ウィークス公式サイトのイベント登録、内閣府男女共同参画局の後援もいただきました。

以下は、当日の対面会場の運営をサポートしてくれた大東文化大学経営学部 ダレン・マクドナルド ゼミの宮﨑 翼さん、野口 朋輝さん、伊藤 真翔さん、オンラインで参加してくれた浅川 大地さん(桜美林大学)、大学生4名の参加レポートとなります。 続きを読む

イベントレポート:GEWELオープンフォーラム2022 アンケート結果

GEWELオープンフォーラム2022:「ムービーフェス “多様性の追体験”」参加者アンケートの結果報告

2022年10月29日(土)15時、GEWELにとって11回目となるオープンフォーラムが開催されました。3年ぶりとなる対面開催は東京都渋谷区の東京ウィメンズプラザにて、また同時にオンラインでも開催されました。

当日は、対面とオンライン、併せて約60名の方にご参加いただきました。そのうち、30名の参加者からアンケートのフィードバックをいただきましたので、集計結果をご報告いたします。
(アンケート集計の協力:大東文化大学 経営学部 ダレン・マクドナルド ゼミ生) 続きを読む

「多様性の追体験」の追体験

GEWELオープンフォーラム2023をふりかえる
「多様性の追体験」の追体験

GEWEL恒例オープンフォーラムは10月末に開催いたしました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

映画を鑑賞し、対談を聞く。
そこからまた新たな対話が始まったでしょうか。

お申し込みはこちら

2022年のオープンフォーラムのポイントは?

社会的養護をテーマに
映画を通じて追体験し
オンラインとリアルの2会場で
異なる登壇者による対話で
考えを深める

今回のフォーラムを企画した身として
この企画に込めた思いと終了後の報告を
みなさまと共有したいと考えました。

「多様性の追体験」がオープンフォーラムの主題でしたが
それをさらに追体験します。 続きを読む