スパイスの魔法とインドカレー作り レポート

理事 蒲生智会

8月19日に「親子で学ぶ。スパイスの魔法とインドカレー作り」が開催されました。

講師はアーユルヴェーダビューティーアドバイザーであり、準ミスワールド2017でもある篠田るみさん。

インド人を母に持つ篠田さんから、インド文化について聞くことからスタートしました。

人口13億人、使われている言語は22を数え、インド紙幣には15言語が印刷されているという、まさに多様な民族・言語・宗教によって構成されており、インドというと私たちがイメージするターバンをつけている人は実は少数派で、なんと100人に2人だそうです。インドへの先入観が払拭され、多様性を意識できる導入でした。

スパイスについてのお話はシナモン、カルダモンやクローブなど、いくつかのスパイスを手にとり、香りを嗅いだり割って種を出したりしながらスパイスの効用について学びました。

スパイスというとカレーのイメージが強いですが、インドではデザートに使ったり、体調を整えたり病気の治療に使われる薬の役割もあると知ってスパイスの奥深さを知りました。

暑い夏を乗り切るための涼しくなるヨガレッスン体験では、呼吸に合わせて涼しくなるポーズを学びます。インドの暑季は40度を超え、灼熱の熱さ。乗り切る知恵として身体に籠った熱を取る呼吸法とヨガポーズは今年の日本の猛烈な熱さにもすぐに使えそうです。暑さをしのぐ方法も国によって違いますね。

 

ここからはキッチン付きの調理室に移動して料理教室が始まります。大人は2グループでそれぞれチキンカレーの調理、子どもたちはクミンバターライスとデザート作り。スパイスの役割は全部で3つ。香りづけ、辛み付け、色付けを調理の工程に応じて使い分けていきます。

スパイスをフライパンで香りが出るまでローストし、さらにそれをミルでパウダーにしていくと部屋中いっぱいにスパイスの良い香りがして口々に「良い香り」「美味しそうー」と声があがりました。日本で一般的に作るカレーとは作り方も工程も異なっており、カレーに対するイメージが変わりました。

最後に待望の試食タイムです。最後に加えるガラムマサラで辛みを強くしたカレーとの二種類を全員でいただきました。チキンも柔らかく仕上がっていて、スパイスとトマトの酸味も夏にぴったりの美味しさ。同じカレーでも辛さを調節でき、辛い方を選ぶ子ども、辛くない方を選ぶ大人も自由に選べました。

子どもたちの作ったフルーツヨーグルトもカルダモンが入っていて、ほのかなスパイスの香りがとても心地よく、意外な組み合わせでも大人も子どももおかわりするほど楽しみました。

 

インド文化を知り、ヨガを体験し、スパイスを使った料理をする。五感を刺激することでいっそう異国を知ることが出来て、食と文化の多様性を学びました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA