NPO法人GEWELは2003年の設立以降、ダイバーシティ&インクルージョンを中心に、多くのひとに影響を与えてきました。GEWELと関わったことをきっかけに、新しい何かを起こしてきた「コトおこし」の例を紹介していきます。
File12:石田映子(イシダエイコ)
日本ジョブ・クラフティング代表
Q: あなたを掛け算で表現すると?
男性社会 x 母 x セルフマネジメント
 社会人になってから、ずっと男性9割の世界で仕事をしてきました。コミュニケーションに苦労し、人ともぶつかり合いながら、一つ一つ、困難を乗り越えてきたように感じています。 続きを読む
社会人になってから、ずっと男性9割の世界で仕事をしてきました。コミュニケーションに苦労し、人ともぶつかり合いながら、一つ一つ、困難を乗り越えてきたように感じています。 続きを読む 

 
		 
		 私の3つの柱は、20代の頃米国で学んだジェンダー理論やダイバーシティ、移民の祖父から受け継いだグローバルマインド、そして日本女性であることです。
私の3つの柱は、20代の頃米国で学んだジェンダー理論やダイバーシティ、移民の祖父から受け継いだグローバルマインド、そして日本女性であることです。 
		
 
		 キャリアの前半は、医療・医薬業界に、中盤は人材開発、後半は独立・フリーランスになり、中盤から引き続き、企業内の組織・人材開発を仕事にしています。
キャリアの前半は、医療・医薬業界に、中盤は人材開発、後半は独立・フリーランスになり、中盤から引き続き、企業内の組織・人材開発を仕事にしています。 
		 子育てをしながら日々地域の方々と関わり合う中で、地域そのものにダイバーシティがあることに気づき、その中に素晴らしい価値を感じました。
子育てをしながら日々地域の方々と関わり合う中で、地域そのものにダイバーシティがあることに気づき、その中に素晴らしい価値を感じました。 
		 茨城県生まれ。つくば市在住。社会人スタートは教員でした。その後も会社の人事で採用や社員教育など、人と関わることに長く携わっています。
茨城県生まれ。つくば市在住。社会人スタートは教員でした。その後も会社の人事で採用や社員教育など、人と関わることに長く携わっています。 
		 まずは、「ジェンダー」についてお話しします。保守的な家庭で育った私が、自我に目覚めたのは10歳の頃です。病気で入院した父に「自分たちに何かあったら、姉弟で助け合って生きていきなさい」と声をかけられました。家事育児にノータッチで、ほぼ話をしたことがない父から話しかけられたことに喜んだのも一瞬でした。その後、こう言われたのです。
まずは、「ジェンダー」についてお話しします。保守的な家庭で育った私が、自我に目覚めたのは10歳の頃です。病気で入院した父に「自分たちに何かあったら、姉弟で助け合って生きていきなさい」と声をかけられました。家事育児にノータッチで、ほぼ話をしたことがない父から話しかけられたことに喜んだのも一瞬でした。その後、こう言われたのです。 
		 1950年東京生まれ、神奈川県茅ケ崎市在住、プラントエンジニアリング企業、バーコードプリンターメーカーなどで長年人事部門に従事し、還暦を迎えて独立しました。
1950年東京生まれ、神奈川県茅ケ崎市在住、プラントエンジニアリング企業、バーコードプリンターメーカーなどで長年人事部門に従事し、還暦を迎えて独立しました。 
		
 
		 宮崎県生まれ。大阪在住ですが、ダイバーシティコンサルタントとして月の半分以上は東京を中心に全国を飛び回っています。活発性が非常に高く、常に走りながら考える回遊魚のような生活です。新しいことを考え実現することが大好きで、最近ではアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)トレーニングやダイバーシティのジレンマをゲームで考えるクロスロードダイバーシティ編の普及に力を入れています。
宮崎県生まれ。大阪在住ですが、ダイバーシティコンサルタントとして月の半分以上は東京を中心に全国を飛び回っています。活発性が非常に高く、常に走りながら考える回遊魚のような生活です。新しいことを考え実現することが大好きで、最近ではアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)トレーニングやダイバーシティのジレンマをゲームで考えるクロスロードダイバーシティ編の普及に力を入れています。